オープン就労にこだわって転職しようとする理由

ツイッターの140字制限では全然書ききれそうになかったので、こっちで。

 

 はじめに今のワイの状況

今ワイはかなり恵まれた環境にいまして、障害者雇用で営業管理部にて、他の営業メンバーが効率よく営業活動に専念するための業務改善やら、IATF16949に即した業務プロセスの維持管理(内部監査対応とかね)を担当させてもらっています。

  

売り込み営業ではなく管理業務を任されているのは、これこそがワイに向けた合理的配慮なんだと思っています。特に言われた訳じゃないけど。

理解のある上司の下、お陰様でアウトプットに専念出来る環境を提供してもらっています。

 

障害者雇用と言っても、一般雇用だったのがたまたま障害者になって、手帳を会社に登録しただけだったりします。

弊社の場合、障害者雇用に切り替えたことによって給料が下がったり、昇給機会が無くなったりはなかったです。

当然アウトプットは、以前と変わらずがっつり健常者並みを求められています。

 

折角いい環境なのに転職したいの?

有り難い環境ではあるのですが、本当にやりたい仕事って、実は労働安全衛生なんです。その中でも特に、産業精神保健分野。

いわゆる職場のメンタルヘルス、というやつです。

 

例えば職場の発達障害。ワイがまさに当事者であります。

今でこそメジャーになった感のある職場の発達障害

その一方で、じゃあどうすりゃいいのさ?という声は根強いのではないでしょうか。

ワイの周辺みたいに、オフィスの現場ではうまくいってるところはまだ少ないはず。

  

自分がうまくいったみたいに、多分社内に実は結構いるであろう発達障害のそういうのに介在出来る人材になりたいと思って、精神保健福祉士という国家資格を取ろうと思いました。

ただ、これだけじゃ企業側目線では需要はないんだろうなという感覚はあって。

それで他の産業衛生分野、例えば職場におけるインフルエンザや新型コロナなどの感染症対策だったり、労災などの労働安全分野にも対応出来るように幅を広げた方が、企業目線では潰しがきくだろうなと。

そんな経緯がありまして、去年くらいから労働安全衛生分野へのジョブチェンを狙っていました。

  

んで、現在のお話

長らく社内で、希望のポジションが開くのを待っていたところだったのですが、某同業他社というか某お取引先が、全く同じ職種で求人かけてました。

で、久々に履歴書を更新してぶっこんでみたのが、日曜日のお話。

 

提出した書類では触れてないのですが、万が一面接に呼ばれることがあったら、ADHD精神障害3級だった(うっかり失効、再申請中)ことは開示しようと思っています。

ぶっちゃけ今のワイなら、うまく立ち回ってクローズでも働ける自信はあります。

でもクローズって、自分の発達障害当事者としてのアイデンティティを全否定しているようで、何かいやだなーと思っちゃいます。

誤解なきよう予め断っておきますが、現在クローズで働いている他の「お仲間」に対しては、ノーサポートで日々頑張っていることに、尊敬しかありません。みんなすげえYO!

アイデンティティの否定であったとしても、そうは言っても現実問題としてオープン就労では選択の余地が大きく削られてしまいます。

職種も全然違うし、予定年収も全然違う。オープンだと事務補助とかばっかだし。

なのでクローズにせざるを得ない現実を見ろよ、という声は本当にその通りだと思います。

クローズでも働けるのに、わざわざオープンにするのは合理性に欠けているとは思います。

現状の仕組みや体制では自分の首を絞めてる。

 

しかしそれでもワイは、オープンでの就労にこだわりたいと思っています。

だって自分が切り拓いていかないと、現状ずーっとこのままで、後に続いていくお仲間は途が閉ざされたままじゃん?と思って。

  

その反面「そうは言っても現実問題としてオープン就労では選択の余地が大きく削られてしまいます」というのも否定しようのない事実。

現にatGP、doda challenge、ランスタッドチャレンジド、リタリコのエージェントと電話面接もしてみたのですが、そもそもこの手の就労機会って障害がネックで就労の機会に繋がれない人への支援制度なんですよね。

チャレンジドって言ってるくらいなんでチャレンジなんですよ。

そのままじゃとても会社に入って仕事が出来ない人にも、サポートの手を差し伸べることでチャレンジしてもらい、就労の機会に繋げようと。

 

なのでワイみたいなギリ層上位~バリ層って想定してないみたいなんです。

doda challengeの中の人からは「あさりさんの場合は、普通にdodaを使って応募した方が希望の転職に繋がると思われる」と言われてしまいました。

ちなみにdodadoda challengeは別法人で、情報の共有は無いとのこと。知らんかった……。

 

そんな訳で敢えてではあるのですが、もし書類が通って面接に呼ばれたら障害者開示した上で、それでも面接が通過するものなのか、身をもって試してみたいと思っています!!